iPhoneのセキュリティの必要性とその対策

世間では、「androidよりもiPhoneのセキュリティの方が安全」というイメージを持たれているようですが、実際にはiPhoneも様々な攻撃を受け、実害も発生しています。本記事では、そうしたiPhoneを取り巻く脅威について見ていきます。

iPhoneでのハッキング事例とその対策

フィッシング詐欺とはどのようなものか

フィッシング詐欺とは、「アカウント確認のお願い」などというありそうなメールタイトルで、金融機関などからの連絡に偽装したメールに記載しているURLをクリックさせ、口座番号やパスワード、クレジットカード番号等を窃取し、不正送金やクレジットカードの不正利用を行うといった攻撃です。

メールの送信者名も本物の機関の名前を記載していることが多く、疑うことなく手続きを進める方が多いようです。

フィッシング詐欺への対策

メールを詳しく調べる、いわゆるメールヘッダを解析すると、送信者のメールアドレスやIPアドレスといった情報が分かり、本当に金融機関からのメールかどうかを特定することができます。

しかし、一般の方にこういった情報を調べて対応することは難しいため、もし金融機関からのメールを受け取った場合は、メール記載のURLからではなく、一旦金融機関のWebサイトにアクセスして、インターネットバンキングにログインしてから処理するようにしましょう。

公共Wi-Fiを利用したハッキングとは

最近ではお店に入ったときに「Wi-Fi利用できます」と無料でWi-Fiを使わせてくれるサービスが多くなっています。通常Wi-Fiに接続する際にはパスワードが必要なのですが、公共Wi-Fiの中にはパスワードを必要しないものがあります。

パスワードを必要としないということは、その通信が悪意のある人間によって傍受される危険性があるということです。つまり、パスワードや個人情報が盗まれる可能性があるということを認識しておきましょう。

公共Wi-Fiを利用したハッキングへの対策

その見分け方は、Wi-Fiマークに鍵マークがあるかどうかです。パスワードを必要としないWi-Fiに自動的に接続しないよう、iPhoneの設定でWi-Fiの自動接続を無効にしておくなどの対策が有効です。

iPhoneにも侵入できるマルウェア

iPhoneもマルウェアの被害にあっているという報告が増えています。これまでiPhoneがマルウェアと無縁だと言われてきたのは、iPhoneはApple Storeの厳格な審査を通過したアプリしかダウンロードできないからという理由からでした。

確かにApple Storeに登録されているアプリは審査を受けていますが、審査を行っているのは人間です。見落としもあるかもしれませんし、未知のマルウェアの存在も否定できません。iPhoneユーザが増えている昨今、ますますこうしたマルウェアによる攻撃も増えてくると考えて間違いないでしょう。

iPhoneのセキュリティに関する他の記事

スマートフォンにウイルス対策は必要か?

実は危険?! iPhoneだからといって安心できないセキュリティ事情

最後に

重要なのは、自分のiPhoneも情報セキュリティの脅威にさらされているという危機意識を持って、安易にIDやパスワードなどの重要な情報を入力しないといった対策を常に取ることです。

 

最新情報をチェックしよう!